●概要 |
|
救急車が到着するまでの1分1秒が救急患者の生命に係ります。この大切な時間に、家族やその場に居合わせた市民による適切な応急手当が何より重要です。
みなさん、大切な命を救う為、正しい応急手当の知識と技術を身につけませんか?
講習は救急隊員によるわかりやすい指導を行っております。また、訓練用の人形を実際に使用し、より実践に近い形になっております。
尚、講習内容は全国の統一されたカリキュラムに基づいて実施しています。
救命講習は内容により5つのコースがあります。その他にも応急手当ての普及指導を行う救急講習があります。 |
|
|
●普通救命講習T(3時間) |
|
一般の方に、応急処置の必要性、心肺蘇生法、AEDの使用法、止血等を講習します。 |
|
修了証発行 |
|
|
●普通救命講習U(4時間) |
|
医療や福祉の関係者との、高齢者や傷病者と普段から接する機会の多い方に、応急処置の必要性、心肺蘇生法、AEDの使用法、止血等を講習します。 |
|
修了証発行 |
|
|
●普通救命講習V(3時間) |
|
小児、乳幼児、新生児に対する応急処置の必要性、心肺蘇生法、AEDの使用法、止血等を講習します。 |
修了証発行 |
|
|
●上級救命講習(8時間) |
|
普通救命講習Uの内容に加え、心肺蘇生法2人法、傷病者管理、副子固定法、熱傷の手当て及び搬送法を講習します。 |
|
修了証発行 |
|
|
●救命入門コース(90分) |
|
実習を主体とし、心肺蘇生法の実施、自動体外式除細動器(AED)を正しく使用することが出来るよう指導する講習を行います。 |
|
参加証発行 |
|
|
|
|
●申し込み問い合わせ先 |
|
飯塚消防署 嘉麻分署 消防係 |
|
TEL:0948−57−0399 |
|
嘉麻市大隈町250番13
|
|
|
≪一般公募救命講習会≫ |
●受講料 |
|
無料 |
|
|
●日程 普通救命講習T (3時間) |
|
平成4年 5月16日(日) (申込み〆切 5月8日(日)) |
|
7月17日(日) (申込み〆切 7月10日(日)) |
|
9月18日(日) (申込み〆切 9月11日(日)) |
|
11月20日(日) (申込み〆切 11月13日(日)) |
|
平成5年 1月15日(日) (申込み〆切 1月8日(日)) |
|
3月19日(日) (申込み〆切 3月12日(日)) |
|
※普通救命講習T 9時30分〜12時30分 |
|
※災害発生や気象状況により当日中止になることがあります。 |
|
|
●場所 |
|
飯塚市菰田52番地1 |
|
●定員 |
●定員 |
|
飯塚市芳雄町16-7 「飯塚市防災センター」 |
●申し込み方法 |
●申込み |
|
申込み方法 : 電話による申込み |
|
@申込み締切りは、講習実施日の1週間前です。 |
|
A定員になり次第、締め切ります(先着順)。 |
|
B新型コロナの影響により中止になる可能性があります。 |
|
|
TEL : 0948−22−7602 担当 : 飯塚消防署救急係 |
|
TEL:0948−57−0399 |
|
嘉麻市大隈町250番13
|